墓地全体を巻石からリフォームした事例 お墓のリフォーム 旧い墓地だと地面にそのまま墓石が建立されている場合が多く、排水などの点で全体をリフォームしたほうが良いです。 薄いコンクリートの境界があるのみで、降雨量の多いときは水が溜まりがちになります。 […] 続きを読む
お墓のずれた巻き石の修復 お墓のリフォーム 昔に施工した巻き石は、金具止めがされてなく、ボンドやセメントだけでしか固定されていないことがよくあります。このようなケースの場合、お墓の重みや地面の振動などで、ずれてくることがあります。 明らかに巻き石の継 […] 続きを読む
お墓の納骨室と芝石の追加工事 お墓のリフォーム 芝石の無い二重台タイプ。 周りのコンクリートが割れて、墓石が地面に埋まっています。 納骨室(カロート)を地中に埋め、基礎固めをします。 芝石を設置したので、墓石も立派に見え、 納骨 […] 続きを読む
花立のリフォーム お墓のリフォーム 昔の花立だと、単に穴が開いているだけのものが多いです。 このタイプだと、中に腐った花や汚れが溜まって、夏場は匂いがひどくなります。 開いている穴も小さいことが多いので、標準の花筒を入れようとしても入らないこ […] 続きを読む
花立て、ローソク・線香立てを新しいものと交換 お墓のリフォーム 法名碑の幅が狭いので、すでに表面がいっぱいになっていました。 また、花立は石に穴が開いただけのタイプで汚れが溜まりやすい。 ローソク立てや線香立ても空いたスペースに簡易型を置いていますが、風で飛ばされてしまいます。 &n […] 続きを読む